増えるシニアのアルバイト、再就職の時給は?

目次

増える、シニア歓迎のアルバイト求人

定年後の再就職を考えるとき、最も気軽に始められるのはアルバイトやパートタイムでの勤務です。近年は幅広い業種で年齢不問・シニア歓迎の求人が増え、生活を支える手段として選び、活躍しているシニアもいます。

事実、アルバイトをしている60歳~79歳のシニアを対象にした調査では、月の労働収入は平均して10万円前後、バイト代は主に生活費に充てられていることがわかりました。厚生年金の減額措置を受けるラインが年金も含めた月収合計28万円以上ですから、損をしない賢いワークスタイルであると言えます。

そこで気になるのは給料事情。職種や年齢ごとの相場を把握することで、現実的な条件で効率よく勤め口を探すことができるでしょう。

シニアアルバイト=低賃金?

「シニア可の求人は、低い時給で労働力を買い叩かれるのでは?」というネガティブなイメージを持つ方もいるかもしれませんが、一概にそうとは言いきれません。

首都圏におけるパート・アルバイトの平均時給を年代ごとに計算した2016年のデータでは、20代男性の平均額が1,050円。その後30代から40代にかけて1,200円台まで上昇し、60代前半の平均である1,250円が全年齢でのおおよその最高額をマークしています。

職種によるばらつきはあるものの、シニアアルバイト=低賃金という認識を覆す資料としておさえておきたい数値です。一方シニア女性の場合は男性より時給が低い傾向にありますが、60歳を過ぎても女性全年齢の平均額である1,050円前後をキープしています。

東京、首都圏の平均時給と人気の職種

これらの事実をふまえて、首都圏の職種別の平均時給をみていきましょう。中高年の男女ともに人気が集まる事務職の時給は、約1,050円~1,100円。体力的な負担が少ないわりに比較的高額で、希望者が多いこともうなずけます。

なかでもコールセンタースタッフは1,300円弱と高時給ですから、電話応対が苦にならない方は狙い目かもしれません。データ入力もやや高めの1,100円台後半、パソコン操作ができればこなせる仕事です。

同じく人気がある梱包・仕分けなどの軽作業は1,000円程度と若干落ちる計算です。コンビニやレジ打ち、各種小売業を含む販売・サービス業、飲食店スタッフの時給はさらに控えめで、1,000円未満での募集が目立ちます。

対照的に営業職、特にテレフォンアポインターの仕事は1,200円を超える平均時給を示しています。適性や前職での経験があれば、効率的に収入を得られそうですね。

また、資格や知識が必要とされる専門職系も時給が高く、とりわけ看護師の1,700円弱はすべての業種を通じて最高レベル。次いで高額なのは1,450円ほどの金額が見込める塾講師で、この2つが全体の平均を引き上げています。

しっかりと情報を集めよう

月10万円をパートやアルバイトで稼ぐとして、もし時給900円なら必要な時間は約111時間、1日あたり6時間働いても19日ほど出勤しなければならない計算です。これが仮に時給1,100円で設定すれば、およそ91時間、同じ労働時間でも15日ほどの勤務で達成できる数字となります。

「できる仕事とやりたい仕事は違う」とよく言われていますが、稼げる仕事かという観点も職探しでは重要です。効率よく働いて充実した生活を送るために、常に情報のアンテナをめぐらせましょう。

最新更新日 2018.04.26

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。情報に誤りがあればご報告ください。
この記事について報告する
この記事を家族・友だちに教える

人気ランキング

お役立ち情報

キーワード

#貯金#節約#生活費#省エネ#リバースモーゲージ#不動産#パソコン#アプリ#介護#健康保険#再雇用#定年#雇用保険#失業保険#医療保険#資格#通信費#求人#アルバイト#電子マネー#年金#転職#就職相談#家計簿#高年齢雇用継続給付#シニア割引き#割引#スマホ#光熱費#生活保護#給付金#認知症#教育訓練給付#高齢者雇用#就業事情#健康寿命#スキルアップ#習い事#継続雇用制度#ダイバーシティ#在宅ワーク#シニア雇用#資格講座#簿記#通信教育#自分磨き#賃貸経営#会社設立#トライアル雇用制度#持病#再就職#タクシードライバー#免許取得支援制度#コンビニチェーン#シニア採用#警備員#夜勤#食生活アドバイザー#グランドシッター#保育士試験#クラウドソーシング#住宅#ファッション#早期退職#宅建#パートタイム#労働力不足#シニアクルー#手に職#求職活動#職業訓練#NPO#非営利組織#派遣会社#求職者雇用支援機構#公的職業訓練制度#新規就農者#独立就農#社会保険労務士#ねんきん定期便#基礎年金番号#自動車#保険#被服費#面接#経営#セカンドライフ#助成金#交通費#お得な制度#定年制度#起業#終活#シニア#節税#アクティブシニア#デジタル内職#ネット内職#シニア生活アドバイザー#調理師#インストラクター#事務職#デスクワーク#女性#国家資格#時給#データ入力#コンビニ#株式会社高齢社#加藤製作所#シニアと企業#職業能力開発校#講習#実技#カリキュラム#職業訓練学校#ハローワーク#単身#貯蓄#医療制度#在職老齢年金#資産運用#PR記事#外食