今からでもできる! オークション・フリマアプリを使っておこづかい稼ぎ!

目次

手作り品や不要品を販売してみよう

子育ても一段落し、時間にゆとりができたという人も多いのではないでしょうか。趣味で作ったバックやアクセサリーなどのハンドメイド作品。家族のために購入したけれど、もう使わなくなったものなど。捨てるにはもったいないと押し入れにしまい込んでいるものはありませんか?

手作り品や不要品を個人でも簡単に販売できる、ECという取り引きが注目を集めています。インターネットでオークションやフリーマーケットのような売買ができるので、これを利用しておこづかい稼ぎをする人が増えてきています。

オークションでは、価格が入札形式で変動するため、不要品だと思っていたものが予想以上の価格で落札されることがあります。自分にとっては不要なものでも、それを必要としている人がいます。オークションで販売してみたら、臨時のおこづかいが稼げるかもしれませんね。

オークションを難しいと感じる人は、フリマアプリをおすすめします。スマートフォンで売りたいものの写真を撮って出品します。フリーマーケットのような感覚で、金額も自分で決められるので、初心者でも手軽に始めることができます。

おすすめのサイトとその特徴

オークションで8割のシェアを誇る『ヤフオク』では、月会費498円のプレミアム会員になれば商品を売ることができます。会費はかかりますが、出品費用は無料、商品が売れたときの手数料も安いのでたくさんの商品を売りたいという人に向いています。

日本最大のフリマアプリ『メルカリ』では、月会費は無料ですが商品が売れたときは販売価格の10%が手数料としてかかります。お金は事務局でやりとりしてもらえるので、商品が売れたけど代金が支払われないといったトラブルが起きない仕組みになっています。

また、手作り品を売買できるハンドメイド通販というサイトもあります。日本最大級の『minne(ミンネ)』では会費無料で手軽に商品を販売することができます。商品が売れたときには10%の手数料が必要ですが、売買代金のやりとりはすべてやってもらえるので安心です。

できることから始めよう

商品を売ることに抵抗があるなら、気になるサイトで必要なものを購入してみてはいかがでしょうか?店員さんよりお客さんになった方が最初は気が楽かもしれません。商品の写真の撮り方や送られてきたものの梱包の仕方など参考になることが多いはずです。

最初は難しく感じても、調べながらやっていくうちに環境にも慣れ、人とのつながりが楽しく感じられるものです。インターネットを通じて同じ趣味の人と共感できたり、誰かの役にたてる喜びを感じられたり。おこづかいを稼ぎながら、ぜひ素敵な出会いをみつけてみてください。

最新更新日 2018.01.05

関連キーワード

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。情報に誤りがあればご報告ください。
この記事について報告する
この記事を家族・友だちに教える

人気ランキング

お役立ち情報

キーワード

#貯金#節約#生活費#省エネ#リバースモーゲージ#不動産#パソコン#アプリ#介護#健康保険#再雇用#定年#雇用保険#失業保険#医療保険#資格#通信費#求人#アルバイト#電子マネー#年金#転職#就職相談#家計簿#高年齢雇用継続給付#シニア割引き#割引#スマホ#光熱費#生活保護#給付金#認知症#教育訓練給付#高齢者雇用#就業事情#健康寿命#スキルアップ#習い事#継続雇用制度#ダイバーシティ#在宅ワーク#シニア雇用#資格講座#簿記#通信教育#自分磨き#賃貸経営#会社設立#トライアル雇用制度#持病#再就職#タクシードライバー#免許取得支援制度#コンビニチェーン#シニア採用#警備員#夜勤#食生活アドバイザー#グランドシッター#保育士試験#クラウドソーシング#住宅#ファッション#早期退職#宅建#パートタイム#労働力不足#シニアクルー#手に職#求職活動#職業訓練#NPO#非営利組織#派遣会社#求職者雇用支援機構#公的職業訓練制度#新規就農者#独立就農#社会保険労務士#ねんきん定期便#基礎年金番号#自動車#保険#被服費#面接#経営#セカンドライフ#助成金#交通費#お得な制度#定年制度#起業#終活#シニア#節税#アクティブシニア#デジタル内職#ネット内職#シニア生活アドバイザー#調理師#インストラクター#事務職#デスクワーク#女性#国家資格#時給#データ入力#コンビニ#株式会社高齢社#加藤製作所#シニアと企業#職業能力開発校#講習#実技#カリキュラム#職業訓練学校#ハローワーク#単身#貯蓄#医療制度#在職老齢年金#資産運用#PR記事#外食