シニア向けパソコン教室講師直伝! PCの選び方とおすすめ商品(2018年版)

目次

価格も大切ですが、性能をきちんと見ましょう

パソコンを購入を検討する際、ご年配の方ならば必ず目にするのが「折り込みチラシ」ではないでしょうか。

折り込みチラシのイメージ

しかし、たくさんの商品が掲載されてるチラシから選ぶのは困難ですよね。価格が安いものに目がいきがちですが、機器の性能をしっかりと見て判断することが大切です。

今回はパソコン選びの際に重要なポイントをいくつかご紹介します。

CPU(シー・ピー・ユー)が1番重要

CPU(シー・ピー・ユー)とは、パソコンにおける頭脳の役割を果たす重要なパーツで、演算処理を行う装置です。具体的には、マウスやキーボードなどの入力装置や、ハードディスクやメモリーなどの記憶装置からデータを受け取り、演算・加工したうえでディスプレイ画面などの表示装置に出力します。

では、どのCPUを選べばよいかというと、「Core i 3」「Core i 5」「Core i 7」などの「Core i シリーズ」をおすすめしています。末尾の数字が大きいほど性能が良くなり、価格も高くなります。CPUを絞り込んだうえで、先ほどのチラシを見てみましょう。

折り込みチラシのイメージ

いかがでしょうか?CPUを決めただけでかなり絞り込むことができました。

「Core i シリーズ」を選ぶ理由とそのほかのポイント

なぜ「Core i シリーズ」を選ぶのかというと、「OS」がバージョンアップされてもパソコンを買い替える必要がなく、機器内で自動的にOSが最新のものに切り替えられるからです。

OSとは

OS(オペレーティング システム)とは、キーボード入力や画面出力といった入出力機能やディスクやメモリの管理など、多くのアプリケーションソフトウェアから共通して利用される基本的な機能を提供し、コンピュータシステム全体を管理するソフトウェアのことです。

現在の最新バージョンである「Windows10」は「最後のOS」といわれていますが、2015年7月に発売してから2018年4月までに5回のバージョンアップをしています。OS更新の度にパソコンを買い替えていては大変ですよね。お使いのパソコンをできるだけ長く、快適に使うためにも購入時のCPU選びは重要なのです。そのほかのポイントとしては下記2点を気にしてみてください。

ディスプレイ

ご年配の方は、ディスプレイ(画面)サイズが大きいものがお勧めです。ノートパソコンの場合は15.6インチ(ワイド)を選ぶようにしてください。

Officeソフト

Word(ワード)やExcel(エクセル)といったOfficeソフトが最初からインストールされているものであれば、改めて購入する必要がありません。

シニアにおすすめな商品は?

最後に、教室でシニアの方に実際におすすめしている商品を2点ご紹介します。

富士通 15.6型 ノートパソコンFMV LIFEBOOK AH45/B2


富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA3/B3


ご年配の方は、「パソコン買い替え」を前提に選ぶことは少ないため、購入した1台を大切に使用する傾向があります。だからこそ、購入時に必要なポイントを抑えておくことで「相棒」のような1台を選ぶことができるでしょう。

(情報提供)シニアのパソコン.com

最新更新日 2018.07.13

関連キーワード

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。情報に誤りがあればご報告ください。
この記事について報告する
この記事を家族・友だちに教える

人気ランキング

お役立ち情報

キーワード

#貯金#節約#生活費#省エネ#リバースモーゲージ#不動産#パソコン#アプリ#介護#健康保険#再雇用#定年#雇用保険#失業保険#医療保険#資格#通信費#求人#アルバイト#電子マネー#年金#転職#就職相談#家計簿#高年齢雇用継続給付#シニア割引き#割引#スマホ#光熱費#生活保護#給付金#認知症#教育訓練給付#高齢者雇用#就業事情#健康寿命#スキルアップ#習い事#継続雇用制度#ダイバーシティ#在宅ワーク#シニア雇用#資格講座#簿記#通信教育#自分磨き#賃貸経営#会社設立#トライアル雇用制度#持病#再就職#タクシードライバー#免許取得支援制度#コンビニチェーン#シニア採用#警備員#夜勤#食生活アドバイザー#グランドシッター#保育士試験#クラウドソーシング#住宅#ファッション#早期退職#宅建#パートタイム#労働力不足#シニアクルー#手に職#求職活動#職業訓練#NPO#非営利組織#派遣会社#求職者雇用支援機構#公的職業訓練制度#新規就農者#独立就農#社会保険労務士#ねんきん定期便#基礎年金番号#自動車#保険#被服費#面接#経営#セカンドライフ#助成金#交通費#お得な制度#定年制度#起業#終活#シニア#節税#アクティブシニア#デジタル内職#ネット内職#シニア生活アドバイザー#調理師#インストラクター#事務職#デスクワーク#女性#国家資格#時給#データ入力#コンビニ#株式会社高齢社#加藤製作所#シニアと企業#職業能力開発校#講習#実技#カリキュラム#職業訓練学校#ハローワーク#単身#貯蓄#医療制度#在職老齢年金#資産運用#PR記事#外食