定年前に知っておきたい!50代の転職

目次

50代正社員の転職の現実

一昔前と違って、現代では働き盛りの40代や50代であってもリストラや早期退職の勧告をきっかけに転職することは決して珍しいことではなくなりました。しかし、50代からの転職は男性・女性ともにかなりハードルが高くなる場合が多いようです。

雇用対策法が改正され、採用時に年齢を理由とする差別を行うことは禁止されていますが、実際には特に正社員から正社員への転職はポテンシャルを見込んでの採用がある20代や30代の方が有利です。未経験から専門性が要求される職種への転職は特にそうです。

これにはいくつか理由があります。まず50代は20代や30代と違って、仕事を覚えるのに時間がかかるというイメージが採用側にあります。

もちろん、これについては人それぞれで、なかには記憶力も良く、仕事のツボを押さえている分若者よりもはるかに早く仕事を覚えることができる50代もいます。

しかし、これまでの経験を通して身に着け慣れ親しんだ仕事のやり方に固執し、新しい会社の業務を受け入れるのに抵抗を感じる50代の方がいることも事実です。また、新しい職場では上司が年下になることも多く、会社にとって非常に扱いづらい社員となる可能性もあります。

また、高額な給料を支払わなければならないというのも理由の一つです。近年は日本企業においても賃金改革が進められていますが、まだまだ年功序列型の企業も多く、このような企業の場合は50代が年収のピークとなります。年代柄、子供の学費や家のローンの支払いなどがあり、極端に年収が下がると生活に影響が出てしまう家庭も多いようです。

自分の強みを生かせる求人か、介護・警備などの人手不足の業界か

50代で転職を成功させるには、アピールすることができる強みが必要となります。強みがあればそれほど苦労することなく転職することも可能です。強みとは専門性の強いスキルやマネジメント能力などです。

特に語学系やIT系、金融系などの分野である程度のスキルがあれば、応募できる企業が増えるうえに、有利に転職活動を進めることができます。

具体的にはビジネスレベルの英会話ができる、プログラミング言語を習得している、ファイナンシャルプランナーの資格を所持しているなどです。このような専門性にプラスして豊富な実務経験もあれば、年収アップを狙うことも十分可能です。プロジェクトリーダーやマネージャークラスを募集する企業も見られるので、そういった求人情報とはマッチングの可能性が高まるかもしれません。

また、介護、看護、保育、警備のように人手不足でシニア層の求人が多い業界や、年齢が関係ない完全実力主義の営業職などの職種も他の業界に比べて比較的容易に転職することが可能といえます。早いうちに国家資格にチャレンジしてみるのもよいでしょう。

女性はパートや派遣という手も。ライフスタイルに合わせた働き方を

50代は多様な働き方をしている人が多い世代であり、転職する際は正社員にこだわらない方が良い場合もあります。例えば親の介護をしなければならないときは、夫婦共働きである程度の収入が確保されているのであれば、フルタイムの正社員よりも時間の自由が利くパートタイムや派遣の方が適した働き方といえるかもしれません。

現代は雇用形態が多様化している時代であり、正社員以外の雇用形態であっても仕事を得ることは十分可能です。育児が一段落した主婦がパートとして働きたい場合でも、活躍できる職場がたくさんあります。

50代の主婦は仕事のブランクがあり、若い人に比べて新しいことを覚えたり仕事に慣れたりするまでに時間がかかるとみなされることがあります。

しかし、一方で落ち着きがあり年配者とコミュニケーションをとることに長けている、丁寧な仕事をしてくれる、家事を通して培われた段取り力があるといった強みを評価されることも多いようです。

これらの強みを生かせる職場であれば、パートであっても活躍することが可能です。具体的にはキッチンスタッフやコールセンター、保険のセールスレディなどです。大切なのは自分のライフスタイルに合わせた働き方を選択することです。

最新更新日 2018.06.20

関連キーワード

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。情報に誤りがあればご報告ください。
この記事について報告する
この記事を家族・友だちに教える

人気ランキング

お役立ち情報

キーワード

#医療保険#給付金#賃貸経営#ファッション#社会保険労務士#節税#シニアと企業#資格#認知症#会社設立#早期退職#ねんきん定期便#アクティブシニア#職業能力開発校#貯金#通信費#教育訓練給付#トライアル雇用制度#宅建#基礎年金番号#デジタル内職#講習#節約#求人#高齢者雇用#持病#パートタイム#自動車#ネット内職#実技#生活費#アルバイト#就業事情#再就職#労働力不足#保険#シニア生活アドバイザー#カリキュラム#省エネ#電子マネー#健康寿命#タクシードライバー#シニアクルー#被服費#調理師#職業訓練学校#リバースモーゲージ#年金#スキルアップ#免許取得支援制度#手に職#面接#インストラクター#ハローワーク#不動産#転職#習い事#コンビニチェーン#求職活動#経営#事務職#単身#パソコン#就職相談#継続雇用制度#シニア採用#職業訓練#セカンドライフ#デスクワーク#貯蓄#アプリ#家計簿#ダイバーシティ#警備員#NPO#助成金#女性#医療制度#介護#高年齢雇用継続給付#在宅ワーク#夜勤#非営利組織#交通費#国家資格#在職老齢年金#健康保険#シニア割引き#シニア雇用#食生活アドバイザー#派遣会社#お得な制度#時給#資産運用#再雇用#割引#資格講座#グランドシッター#求職者雇用支援機構#定年制度#データ入力#PR記事#定年#スマホ#簿記#保育士試験#公的職業訓練制度#起業#コンビニ#外食#雇用保険#光熱費#通信教育#クラウドソーシング#新規就農者#終活#株式会社高齢社#失業保険#生活保護#自分磨き#住宅#独立就農#シニア#加藤製作所