かっこよい人

「誰もがやらないことだから、チャレンジし続けてきた」 三浦雄一郎さんインタビュー(前編)

三浦雄一郎さんといえば、冒険家・プロスキーヤーとしての数々の偉業がすぐに思い出され、70歳以降にはエベレスト登頂を筆頭に、五年ごとに“世界最高齢”の記録を更新している。
85歳を過ぎた現在も、新たな試みにチャレンジ中。
類稀なる————いや世界有数、いや世界一の究極のアンチエイジングなる人物であることは間違いなし。となれば、かなりハードなトレーニング漬けかと思いきや、お酒やグルメの“遊び”もお盛ん。
そんな生涯現役の人生を堪能する秘訣はどこに?

前編と後編の2回に分けてお届けいたします!

三浦雄一郎(みうら ゆういちろう)
1932年、青森県青森市生まれ。56年、北海道大学獣医学部卒業。62年、アメリカ世界プロスキー協会(IPSRA)の会員に。64年、イタリア・キロメーターランセに日本人として初参加して、時速172.084kmの世界新記録を樹立した(当時)。66年に富士山直滑降、70年にエベレスト・サウスコル8000m世界最高地点スキー滑降を成し遂げ(ギネス認定)、その記録映画『THE MAN WHO SKIED DOWN EVEREST(邦題:エベレストを滑った男)』はアカデミー賞を受賞。85年には世界七大陸最高峰のスキー滑降を完全達成した。2003年、次男(豪太)とともにエベレスト登頂、当時の世界最高齢登頂記録樹立(70歳7カ月)。08年の75歳には二度目、13年の80歳には三度目のエベレスト登頂を果たす。冒険家・プロスキーヤーとしてだけでなく、クラーク記念国際高等学校校長、全国森林レクリエーション協会会長を務める。
目次

普通の健康体を
目指したつもりが……

三浦雄一郎、85歳。
70歳、75歳、80歳とエベレスト登頂を果たし、さらに85歳の今、標高8201mのチョ・オユーからのスキー滑降を目指す————
その、あまりにも超人でレジェンドだらけの三浦さんに、その原動力の秘訣、そして人生について訊いてみた。
まずは、三浦さんが五年ごとに記録にチャレンジする理由とは?

三浦
50代中ごろのことです。自分のやることは終わった、引退だと思いました。
それまでに富士山を直下降したり、イタリアのスピードレースに出場して、記録を更新したり。それまでの人生、「世界で誰もやっていないことをやりたい」と、アジア、ヨーロッパ、北アメリカ、南アメリカ、アフリカ、オーストラリア、南極……という世界七大陸の最高峰をスキーで制覇しまして。

そのころ、植村直己さんがマッキンリーで遭難。そのちょっと前には加藤保男さんがエベレストで遭難するなど、山の仲間が次から次へと死んでいった。
しみじみ、「僕は、運よく生き延びただけ」と思い、60歳を迎えたらそろそろ、こんな危ないことから引退しようとね。

そう決めてからは、ハードなトレーニングを止めて、運動といえばウォーキング程度。僕の生活の基盤が札幌ですから、そこにスキーとゴルフが加わって。
札幌はね、ビールもジンギスカンもおいしいんです! だから毎日が飲み放題、食べ放題で(笑)。そうこうするうちにメタボになりました。

自覚症状もあったという。
寝ているときに背中が気持ち悪くなって、ムギュっと心臓をつかまれるほど。いわゆる狭心症の発作だ。血圧は190を越え、糖尿病に高脂血症、医師からは余命三年あればいいほうと宣告された。

三浦
冒険家だとかプロスキーヤーといった肩書きがついていますから、そんなボロボロな状態だとみっともなくて、病院に行きたくなかった。ですが、家内の体調が悪く、病院に連れて行ったら、まんまと僕自身、強制的に検査されてしまった(笑)。

検査結果の数値を見て、これほどひどい状態とは……ショックを受けました。余命三年なんて言われてね。それでも、まだ飲み放題&食べ放題をこっそりやっていましたが(笑)。

ですが、親父(故・三浦敬三さん)が94歳のときに、「99歳になったら、モンブランをスキーで滑る」と言い出しまして。当時、親父と一緒に暮らしていましたが、僕より先に起きて体操をしたり、階段の昇り降りで身体を鍛えている。

僕としては、スキーは同行するのものの、相変わらず酒を飲んで寝ているだけ、メタボのままです。そんな親父を見て、「僕はいいや」と思っていたんですが、このまま死んでしまうのはつまらない。「なにかやってみるか!」と決意したんです。

父・敬三さんも偉業の人である。
70歳でヒマラヤ、77歳でキリマンジャロをスキーで滑降。88歳ではアルプス・オートルートを完全縦走、99歳でモンブラン山系氷河、100歳のときには、アメリカ・スノーバードを親、子、孫、ひ孫の四世代で滑走し、101歳で亡くなるまでスキーヤーとして生き抜いた。

三浦
親父の99歳まで、あと五年ありました。そこに僕自身の目標を定めまして。はい、それが70歳でのエベレスト登頂です。
その前にメタボを治さなければなりません。メタボの原因は、飲み過ぎ・食べ過ぎ・運動不足とハッキリしていますから、とにかく運動をして健康な身体を取り戻すことにしました。
いろいろ考えたんですが、普通の健康法じゃ追いつかない。だって、普通にウォーキングはしていたのにメタボになったんですから。

もう少しハードなトレーニングをしなければと、足に重りをつけて。最低10kgの荷物を背負って歩くことにしました。
一年目は片足1kg、二年目は3kg、三年目は5kg……ときには10kgの重りをつけました。
地方講演など新幹線を利用するときは、東京駅まで歩きました。重りは片足に5kgで計10kg、背中に20kgのザックを背負って。東京の自宅から東京駅までは9kmほどですから、着くと、もう汗ビッショリです。トイレで着替えて新幹線に乗りましてね(笑)。

日常的にハードな負荷をかけることで、みるみる体質が改善。“60代の健康体を目指す”どころか、とっくにそのレベルは超え、富士山には平気で登るようになった。
ちなみに靴そのものの重さも片足2kg。現在もそのトレーニングは継続中だ。

都内にある三浦さんの事務所でお話を伺った。
写真パネルやポスター、有数の記録を讃えた賞状などがそこかしこに。
三浦さんの足元を覗き見すると……
片足2kgのシューズを履き、片足2kgの重りをつけていた!

三浦
とうとう、70歳7カ月でエベレストに登ったわけです。
それなのに……あれほど苦労して、死ぬような思いで登ったのに頂上が曇っていて。なんとか晴れたエベレストを見たい、そしてまた、もう一度できるかどうかを試したくて、五年後に再登頂することを決めました。

その間に、心臓の手術を二回やりましてね。どこの病院に行っても、「エベレストを登ったのは奇跡だ」とか「スキーもやめたほうがいい」と言われて。アメリカの名医にすがってもダメでした。
でも、ひとりぐらい僕の心臓を治してくれる先生がいてもいいんじゃないか、とあちらこちら探したところ、土浦協同病院の家坂義人先生が引き受けてくださいました。

「先生に命を預けますから、思う存分手術してください」とお願いしまして、二回手術しました。これでまた、運よく75歳でエベレストに登れました。このときはピカピカに晴れていましてねぇ。でも、豪太(次男)が高山病にかかって。咳をすると肺から血が噴き出し、脳が腫れて意識がなくなりかけるという。
映画『バーティカル・リミット』のように、強烈なステロイドの注射を羽毛服の上から自分で打つんです。この注射、もっぱら僕に使うと思っていましたけど(笑)。まあ、無事に生きて帰ることができました。

2003年、70歳でエベレスト登頂を果たす。日本人初の親子同時登頂という記録も成し遂げた。左が雄一郎さん、右が豪太さんだ。(写真提供=ミウラ・ドルフィンズ)
モンブランでは、敬三さん、雄一郎さん、雄大さん、里緒さんの親子四世代スキーも実現した。(写真提供=ミウラ・ドルフィンズ)
2008年、75歳で二度めのエベレストに登頂。念願の晴天であった。翌年にはギネスに「世界最高峰エベレスト山に登った最年長男性」として認定された。(写真提供=ミウラ・ドルフィンズ)

“年寄り半日仕事”で、
マイペースに

五年後の80歳には、三度めのエベレスト登頂を目指すことに。だが、76歳のとき、スキーのジャンプで失敗。左の大腿骨付根に右の骨盤、恥骨を骨折し2カ月の入院生活に。

三浦
腰がグシャグシャになるほどの大怪我でした。手術もできない状態で、治ったとしても車椅子生活、もしくは寝たきりだろうと。このとき、うちの家内をはじめ家族みんなが、「やれやれ。これでお父さん、エベレストを諦めた」とホッとしたんですが(笑)。

ですが、僕は諦めません。なんとしてでも治してエベレストに登ろうと。
2カ月半後には車椅子を使いましたが仕事に復帰し、講演会で高野山に行きました。その後、松葉杖になり、登山用のストックになりと……一年足らずで奇跡的に回復しました。
足に重りをつけて、重いザックを背負って歩く————僕は“ヘビーウォーキング”と呼んでいますが、これが怪我の回復にも大きく役立ったんです。

さすが、強靭な精神と肉体だ!
このインタビューの十日ほど前、鹿児島県の鹿屋体育大学で測定したそうで。なんと骨密度は20代プラス、筋肉の量は20代のラグビー選手と同等だったという。
三浦雄一郎、85歳、恐るべし。
そして2013年5月、エベレストに挑むのだが……

三浦
もうひとつの障害が勃発しまして。
エベレストを登る半年前に、トレーニングとしてヒマラヤの6000mの山に行きましたら、不整脈がひどくなりまして。帰国してすぐ、さらには翌年の1月15日に、前と同じく家坂先生に手術していだきました。
エベレストへの出発予定は3月です。つまり術後から、たった2カ月しかありません。充分なリハビリができませんから、家族も、一緒に行くスタッフ全員も「今年は無理だね……」となったんですが、僕は「ベースキャンプにたどり着くまでをリハビリ」と考えましてね。

そんなハードなこと、リハビリって言いませんから、普通は(笑)。

三浦
“年寄り半日仕事”という言葉があるんですが、年寄りはね、仕事の量を半分にするべきだという意味です。登山にたとえると、若いときのコースタイムの半分に抑えて、距離も半分に。ゆっくりとしたペースで登るということ。
それに倣って、エベレストのベースキャンプまでの行程を“年寄り半日仕事”で進めました。朝出発してお昼には目的地に到着。ゆっくりお昼ごはんを食べて、昼寝して。目が覚めたら一時間ほど、夕方のヒマラヤを眺めながら散歩する。音楽を聴いたり、本を読んだり……というのを16日間繰り返し、5300mのベースキャンプに到着しました。

これが心臓のリハビリになり、すっかり体調が復活。70歳、75歳で行ったときよりも調子がよかった(笑)。結果、80歳7カ月でエベレストに登頂できました。
ですが、下山はこれまた死ぬかと思うほど辛かった。無事、生きて帰ってこられましたけど。
今度は85歳。8201m、世界で6番めに高い山であるチョ・オユーを滑ってみたいと思ったんです。今年(2018年)の9月に予定しています。
その前には南米アンデスの5000mクラスの場所でスキーしたり登山したりするつもりです。南米でスキーしたいという仲間がいますから、ツアーを組んで行く予定です。

エベレストという過酷な状況でも“遊び心”を忘れない三浦さん。エベレストの6400m地点では手巻き寿司を楽しんだ。(写真提供=ミウラ・ドルフィンズ)
三度めのエベレスト登頂は2013年に80歳で。酸素濃度は平地の約1/3という状態で、マスクを一瞬外しての記念ショットがこれ。(写真提供=ミウラ・ドルフィンズ)

<三浦さんのお話は後編に続きます!>

85歳にしてもなお、超人的にチャレンジし続ける三浦さん。
その原点は幼少期の体験にあった?
そして三浦ファミリーに脈々と受け継がれるDNAとは?
後編記事はこちら→「誰もがやらないことだから、チャレンジし続けてきた」三浦雄一郎さんインタビュー(後編)

ミウラ・ドルフィンズ

関連キーワード

文と写真=山﨑真由子、写真=鳥羽剛

写真提供=ミウラ・ドルフィンズ

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。情報に誤りがあればご報告ください。
この記事について報告する
この記事を家族・友だちに教える