シニアに人気のデスクワーク!事務職に就くには?

目次

シニアにも人気の事務職、勤め口はある?

清掃や警備の職場は体力に不安があり、接客業にも抵抗がある……再就職や転職を考えるシニアにとって、デスクワークは安心して始められる仕事のひとつです。一方で、事務職を希望する人は年齢・性別を問わず多数おり、それだけに再就職先として事務の仕事を探すのはハードルが高いイメージがあります。

事実、年齢不問の事務職の正規社員・契約社員雇用となると、熟練者や資格保持者でようやくスタートラインに立てるというところ。年若いライバルたちを退けて採用を勝ち取るのは容易なことではありません。

しかし、アルバイトや派遣の求人に目を向けると、意外にも多数の中高年向けの募集があることに気が付くはずです。求人サイトや人材派遣会社を活用すれば、事務職で希望に近い働き方を見つけることも決して不可能ではありません。

また、どのような職種であれ事務処理の作業は発生します。事務職の経験がなくとも、前職と近い職場であれば業務の把握がよりスムーズに進むことは想像に難くないはずです。土木、建築、飲食、服飾、思いがけないかたちで自分の知識を活かせる求人があるかもしれません。応募の際には事業内容にも注意を払ってみましょう。

未経験可!ネットや派遣登録で見つかる事務職

インターネットで募集される事務作業としては、パソコンを用いたデータ入力やデータの確認、書類作成などのOA事務が一般的です。

数字や文面をそのまま打ち込むだけの簡単な仕事以外にも、Excelなどの表計算ソフトの知識が求められる業務もありますから、一通りの操作は修得しておいて損はありません。選べる案件の幅がぐっと広がるはずです。全くの初心者であれば、図書館でExcelやWordなどのマニュアル本を借りて、家計簿の電子化から始めるのがおすすめです。

また、書類チェックやファイリング、伝票整理などアナログな事務作業の募集も件数こそ少ないものの見受けられます。複数のサイトを利用して検索すれば、効率的に自分に合う求人が探せるでしょう。電話対応やノルマの有無、交通費などの就業規定もチェックして、トラブルなく仕事を見つけたいですね。

派遣会社を介して仕事を探す際には、まずサイトでプロフィールの入力といった仮登録を済ませたのち、オフィスや会場に足を運んで本登録を行います。

規模や紹介実績で選ぶ以外にも、充実した研修制度で支持されている会社や、事務職などひとつの業種に特化した会社、短期募集に強い会社、もちろんシニア向けの会社もありますから、複数登録するのがベターです。

「何カ所も出向いたり調べたりするのは面倒」という方には、事務希望で求職中の派遣社員一人当たりの平均登録社数は3.9社である、というデータを参考までにご紹介しておきます。時間と手間を投資することが、のちのスムーズな求職活動につながるのです。

収入のバランスを大切に

派遣やアルバイトという働き方で安定的に収入を得られるのか、懸念する方もいるでしょう。特別なスキルを必要としない事務職の多くは、首都圏でも時給1,000円程度が相場です。単発的な仕事で生活を支えるには充分な額とは言えません。

しかし、年金受給が始まっている場合、フルタイム勤務で稼いでも受給額カットの憂き目にあうケースが考えられます。非正規雇用をめぐる社会問題が取り沙汰されて久しいですが、働く時間と給与の幅を自分で調整できるスタイルは、シニア世代にとって一考の価値がある選択肢です。

希望の事務職で無駄なく時間を使って、生活に潤いを加えましょう。

最新更新日 2018.04.24

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。情報に誤りがあればご報告ください。
この記事について報告する
この記事を家族・友だちに教える

人気ランキング

お役立ち情報

キーワード

#貯金#節約#生活費#省エネ#リバースモーゲージ#不動産#パソコン#アプリ#介護#健康保険#再雇用#定年#雇用保険#失業保険#医療保険#資格#通信費#求人#アルバイト#電子マネー#年金#転職#就職相談#家計簿#高年齢雇用継続給付#シニア割引き#割引#スマホ#光熱費#生活保護#給付金#認知症#教育訓練給付#高齢者雇用#就業事情#健康寿命#スキルアップ#習い事#継続雇用制度#ダイバーシティ#在宅ワーク#シニア雇用#資格講座#簿記#通信教育#自分磨き#賃貸経営#会社設立#トライアル雇用制度#持病#再就職#タクシードライバー#免許取得支援制度#コンビニチェーン#シニア採用#警備員#夜勤#食生活アドバイザー#グランドシッター#保育士試験#クラウドソーシング#住宅#ファッション#早期退職#宅建#パートタイム#労働力不足#シニアクルー#手に職#求職活動#職業訓練#NPO#非営利組織#派遣会社#求職者雇用支援機構#公的職業訓練制度#新規就農者#独立就農#社会保険労務士#ねんきん定期便#基礎年金番号#自動車#保険#被服費#面接#経営#セカンドライフ#助成金#交通費#お得な制度#定年制度#起業#終活#シニア#節税#アクティブシニア#デジタル内職#ネット内職#シニア生活アドバイザー#調理師#インストラクター#事務職#デスクワーク#女性#国家資格#時給#データ入力#コンビニ#株式会社高齢社#加藤製作所#シニアと企業#職業能力開発校#講習#実技#カリキュラム#職業訓練学校#ハローワーク#単身#貯蓄#医療制度#在職老齢年金#資産運用#PR記事#外食