スマホって、難しくないの?今のシニアスマホ事情とは

目次

高齢者にも人気

かんたんに操作できるスマホは、手軽に利用できるので高齢者にも人気です。スマホでは電話やメールの他に、アプリと呼ばれる機能を使うことができ、生活がとても便利になります。

アプリには、家族や友人とかんたんにコミュニケーションを取れるものや、日々の体重や体調の管理ができるものなど、本当に様々。最初はわからなくても触っているうちに、自分に合ったアプリを見つけて使いこなせるようになってくるものなのです。

はじめてのスマホ選びに迷ったら

どの会社のスマホを使ってよいかわからないという人は、携帯電話会社の大手3社、ドコモ、au、ソフトバンクで発売している使い方もシンプルな高齢者向けのらくらくスマホがおすすめです。

また、月額料金が安くサービスも充実しているツタヤのトーンモバイルというスマホもあります。今回は、携帯電話の会社によって違う、らくらくスマホの特徴や料金のプランを紹介します。

スマホ初心者に親切

ドコモのらくらくスマートフォンは、画面が大きくとても見やすくなっています。メールの文字サイズも大きく、電話がはっきりと聞き取りやすい機能がついていて安心です。また、カメラは自動で、きれいな写真が撮影できる仕組みになっています。

普通の携帯電話からスマートフォンに変える時は、はじめてのスマホ割りと60歳以上が対象のシニア特割があり大変お得です。また、スマホの使い方を学べる講座もあり、文字入力からアプリやインターネットの使い方も丁寧に教えてくれるので安心です。

便利な機能が充実

auのベイシオと呼ばれるシニア層向けのスマホは、電話とメールのボタンが設定されていて、着信があると光って知らせてくれるのでとても便利です。また、カメラのボタンが本体の側面についているので、画面に触れず写真を撮ることができます。

耐久性がよく防水になっているので万が一の水濡れにも安心です。長時間使える大容量バッテリーがあるのも嬉しいですね。専用の卓上ホルダーがついているので、充電するのもかんたんです。

誰にでも使いやすくシンプル

ソフトバンクの、初心者向けシンプルスマホは大きなボタンと見やすい文字が特徴です。見えにくい部分があれば、ボタンでかんたんに拡大することもできます。特にシニア用というのではなく、誰でも使いやすいデザインになっています。

始めてスマホを使う人なら誰でもスマホデビュー割が利用できます。次の機種変更まで、ずっと料金が割引になるので、機種をあまり変えないという人にはおすすめのプランです。

低料金で安心のサポート

お金をかけずに、スマホを持ちたいという人にはツタヤのトーンモバイルが人気です。月額1,000円から利用でき、サービスも充実しています。わからないことがあった時やエラーが出てしまった場合、電話やツタヤの店頭でサポートしてもらえるので安心です。

スマホライフを楽しんで

今まで、興味はあったけれど使い方がよくわからなかったという人は、ぜひこの機会に使ってみてはいかがでしょうか?最初は難しく感じても、サポートを受けながらやってみると意外とかんたんにできるものです。

スマホを使うと、生活が便利になり家族や友人とコミュニケーションが取りやすくなります。自分に合ったサービスが受けられるスマホを選んで、気軽にスマホを楽しんでみるとよいですね!

最新更新日 2018.01.23

関連キーワード

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。情報に誤りがあればご報告ください。
この記事について報告する
この記事を家族・友だちに教える

人気ランキング

お役立ち情報

キーワード

#貯金#節約#生活費#省エネ#リバースモーゲージ#不動産#パソコン#アプリ#介護#健康保険#再雇用#定年#雇用保険#失業保険#医療保険#資格#通信費#求人#アルバイト#電子マネー#年金#転職#就職相談#家計簿#高年齢雇用継続給付#シニア割引き#割引#スマホ#光熱費#生活保護#給付金#認知症#教育訓練給付#高齢者雇用#就業事情#健康寿命#スキルアップ#習い事#継続雇用制度#ダイバーシティ#在宅ワーク#シニア雇用#資格講座#簿記#通信教育#自分磨き#賃貸経営#会社設立#トライアル雇用制度#持病#再就職#タクシードライバー#免許取得支援制度#コンビニチェーン#シニア採用#警備員#夜勤#食生活アドバイザー#グランドシッター#保育士試験#クラウドソーシング#住宅#ファッション#早期退職#宅建#パートタイム#労働力不足#シニアクルー#手に職#求職活動#職業訓練#NPO#非営利組織#派遣会社#求職者雇用支援機構#公的職業訓練制度#新規就農者#独立就農#社会保険労務士#ねんきん定期便#基礎年金番号#自動車#保険#被服費#面接#経営#セカンドライフ#助成金#交通費#お得な制度#定年制度#起業#終活#シニア#節税#アクティブシニア#デジタル内職#ネット内職#シニア生活アドバイザー#調理師#インストラクター#事務職#デスクワーク#女性#国家資格#時給#データ入力#コンビニ#株式会社高齢社#加藤製作所#シニアと企業#職業能力開発校#講習#実技#カリキュラム#職業訓練学校#ハローワーク#単身#貯蓄#医療制度#在職老齢年金#資産運用#PR記事#外食