シニアがこれから取得したい資格第1位!「食生活アドバイザー」とは?

目次

シニアに人気!「食生活アドバイザー」

ユーキャン「60歳代の資格ランキング」で「これから取得したい資格ランキング」第1位にランクインした「食生活アドバイザー」。もともと「食」への関心が高い層が多く見られるシニア世代ですが、資格勉強を通してより一層知識を深めていきたい人が多くいるようです。

毎日の食生活は、「健康」や「体づくり」とのつながりも強いものですので、食生活を良くしていく知識があれば、私生活はもちろんのこと、退職後の再就職にも役立てることができます。仕事だけでなく、その仕事を支える「体の健康」にとっても有益なことから、人気を集めているのでしょう。

食生活アドバイザーが役立つ仕事とは

「食生活アドバイザー」とは、いわば「食生活のスペシャリスト」。生活習慣病や添加物など、食にまつわる疑問や不安な声に耳を傾け、解決策を提案・サポートする仕事です。

資格を活かすことができる仕事は、食品関係の企業や料理教室の先生は言うまでもなく、スポーツ選手をサポートするトレーラーの仕事や保育士、看護師や高齢者と接するホームヘルパーなど、幅広いのが特徴です。

私生活では、自宅療養をしている家族や、定年後も持病を抱えながら就職しているという家族がいれば、家庭でもその知識を役立てることができます。

また、食生活アドバイザーの資格には食生活の衛生管理も含まれています。そのため、もし将来的に高齢者を介護することになっても、勉強した知識を活かすことができそうです。

資格をとるにはどうしたらよい?

食生活アドバイザーの資格をとるためには、試験に合格しなければなりません。1級の開設はされておらず、2・3級のみの受験となります。ちなみに年齢の制限はなく、誰でも受験できます。

出題される項目は、栄養や健康、食文化、食生活、衛生管理など様々。3級はマークシートの選択問題、2級はマークシートに加えて筆記試験があります(2級、3級は併願可)。合格基準は、3級が100点満点中60点以上、2級が123点満点中74点以上となっています。2級は難易度が高いですが、3級はそれほど高くはないようです。

試験日は、7月と11月の年2回です。全国の会場で受験することができ、受験料は3級4,700円、2級7,300円、3級・2級の併願は12,000円となっています。

食生活アドバイザーは1度取得すると更新の必要がないので、勉強が久しぶりだという人でも、この時だけと割り切って頑張ってみてはいかがでしょうか?

教育訓練給付制度を利用して

厚生労働大臣の指定する講座を修了した時、かかった学費を20%支給してもらえる「教育訓練給付制度」というものがあります。食生活アドバイザーも該当する資格なので、民間企業に勤務し、雇用保険を1~3年間以上支払っていた人であれば、学費を一部キャッシュバックしてもらえます。

ユーキャンの通信教育で食生活アドバイザーを受講する場合、申し込み時に、制度を利用する意思表示をしてその後の手続きに進む運びとなります。審査の基準を満たせば、受講費が39,000円なので、そのうち20%の7,800円程度が支給される計算となります。修了課題の得点や評価も見られるようなので、制度を利用する人は頑張って勉強に励みましょう。

最新更新日 2018.04.20

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。情報に誤りがあればご報告ください。
この記事について報告する
この記事を家族・友だちに教える

人気ランキング

お役立ち情報

キーワード

#医療保険#給付金#賃貸経営#ファッション#社会保険労務士#節税#シニアと企業#資格#認知症#会社設立#早期退職#ねんきん定期便#アクティブシニア#職業能力開発校#貯金#通信費#教育訓練給付#トライアル雇用制度#宅建#基礎年金番号#デジタル内職#講習#節約#求人#高齢者雇用#持病#パートタイム#自動車#ネット内職#実技#生活費#アルバイト#就業事情#再就職#労働力不足#保険#シニア生活アドバイザー#カリキュラム#省エネ#電子マネー#健康寿命#タクシードライバー#シニアクルー#被服費#調理師#職業訓練学校#リバースモーゲージ#年金#スキルアップ#免許取得支援制度#手に職#面接#インストラクター#ハローワーク#不動産#転職#習い事#コンビニチェーン#求職活動#経営#事務職#単身#パソコン#就職相談#継続雇用制度#シニア採用#職業訓練#セカンドライフ#デスクワーク#貯蓄#アプリ#家計簿#ダイバーシティ#警備員#NPO#助成金#女性#医療制度#介護#高年齢雇用継続給付#在宅ワーク#夜勤#非営利組織#交通費#国家資格#在職老齢年金#健康保険#シニア割引き#シニア雇用#食生活アドバイザー#派遣会社#お得な制度#時給#資産運用#再雇用#割引#資格講座#グランドシッター#求職者雇用支援機構#定年制度#データ入力#PR記事#定年#スマホ#簿記#保育士試験#公的職業訓練制度#起業#コンビニ#外食#雇用保険#光熱費#通信教育#クラウドソーシング#新規就農者#終活#株式会社高齢社#失業保険#生活保護#自分磨き#住宅#独立就農#シニア#加藤製作所