シニアこそ社会貢献できる!NPO法人で働く

目次

経験を活かしたい!社会に貢献する方法

近年気になる事件やニュース、長年ひそかに心を痛めている社会問題はありませんか? 全国に5万団体を数えるNPO法人の中には、あなたが何となく気にしているのと同じ社会的課題に、日夜全力で取り組んでいる人たちがいるかもしれません。

職場や家庭で大きな役割を担ってきたシニアの経験や人間力を、社会のために役立てられたら素敵ですよね。

NPO法人とは?

NPOは非営利組織と訳され、その名の通り、複数のメンバーが連携をとって事業を行う、利益を上げることを目的としていない団体のことです。

NPO法人認定は管轄庁(都道府県)によってなされますが、政府の意向からは独立した立場をとります。実際には、法人格の有無、登録上の業態を問わず、民間の有志が主催する社会貢献活動を広くNPOと呼びますから、NPO活動に取り組む団体の総数は把握されている5万件をはるかに上回るでしょう。

個々の団体の活動は、高齢者の社会参加、地域振興、こどもの育成から、災害救助や国際協力まで、実にさまざまな分野にわたります。国境なき医師団、ダルク(薬物依存症回復支援事業)などは、一度は聞いたことのある名前かもしれません。

問題が浮き彫りにされていながらも、企業が取り組むには採算が見込めず、国が救済に動くには対象となる人数が少ないなどの理由で見過ごされている種々のテーマにきめ細やかに対応出来ることが、NPOの最大の強みであり社会的役割です。

ボランティアか、給料をもらってスタッフとして働くか

NPOの活動に協力したい、と思ったとき、方法は大きく分けてふたつあります。無償ボランティアとして参加するか、スタッフとして携わってゆくか。

よく誤解されますが、「非営利組織」とは利益を上げてはいけない、金銭を受け取らないという意味ではありません。一般の職種より低額の傾向にあるものの、給与が支給され厚生年金や各種保険に加入出来る団体もあります。正当な給与は組織を維持するために必要だからです。

どちらの場合でも、漠然とした「社会貢献」というイメージで活動の内容や団体の方針を問わずに始めると、モチベーションの維持が難しいかもしれません。

また、例えば、同じ動物愛護に携わる仕事でも、動物たちのお世話をする役割と組織内の事務作業とでは、印象も全く異なりますね。何のため、どのように働きたいのか、そして自分に何が出来るのかを知ることが大切です。

まずは求人情報を探すというより、関心のある社会問題について理解を深めるくらいの気持ちで、自分にとって注目に値するNPO法人を探してみるのがおすすめです。

なぜなら、ハローワークや求人サイトで実際に検索してみると明らかになりますが、NPO法人の求人件数は意外なほど少数。どこも人手が足りている、という意味ではなく、突発的に少人数の助けが必要となる場合が多いため、一般の求人情報に載りづらいのです。

「自分にとって気になるテーマ」+「NPO」の組み合わせでインターネット検索するのが、お手軽な第一歩です。設立からある程度年数が経っているか、活動実績が具体的かなどの点が、優良なNPO団体か否かを見極める目安になるでしょう。

NPO法人で働くことの最大のメリットは、だれかの役に立っている手応えをしっかりと感じられることです。キャリアアップと生活の両面を考えねばならない若い世代と比べて、暮らしの基礎部分が出来上がっているシニアこそ、気兼ねなくNPO活動に打ち込むことが可能かもしれませんね。

最新更新日 2018.06.21

関連キーワード

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。情報に誤りがあればご報告ください。
この記事について報告する
この記事を家族・友だちに教える

人気ランキング

お役立ち情報

キーワード

#貯金#節約#生活費#省エネ#リバースモーゲージ#不動産#パソコン#アプリ#介護#健康保険#再雇用#定年#雇用保険#失業保険#医療保険#資格#通信費#求人#アルバイト#電子マネー#年金#転職#就職相談#家計簿#高年齢雇用継続給付#シニア割引き#割引#スマホ#光熱費#生活保護#給付金#認知症#教育訓練給付#高齢者雇用#就業事情#健康寿命#スキルアップ#習い事#継続雇用制度#ダイバーシティ#在宅ワーク#シニア雇用#資格講座#簿記#通信教育#自分磨き#賃貸経営#会社設立#トライアル雇用制度#持病#再就職#タクシードライバー#免許取得支援制度#コンビニチェーン#シニア採用#警備員#夜勤#食生活アドバイザー#グランドシッター#保育士試験#クラウドソーシング#住宅#ファッション#早期退職#宅建#パートタイム#労働力不足#シニアクルー#手に職#求職活動#職業訓練#NPO#非営利組織#派遣会社#求職者雇用支援機構#公的職業訓練制度#新規就農者#独立就農#社会保険労務士#ねんきん定期便#基礎年金番号#自動車#保険#被服費#面接#経営#セカンドライフ#助成金#交通費#お得な制度#定年制度#起業#終活#シニア#節税#アクティブシニア#デジタル内職#ネット内職#シニア生活アドバイザー#調理師#インストラクター#事務職#デスクワーク#女性#国家資格#時給#データ入力#コンビニ#株式会社高齢社#加藤製作所#シニアと企業#職業能力開発校#講習#実技#カリキュラム#職業訓練学校#ハローワーク#単身#貯蓄#医療制度#在職老齢年金#資産運用#PR記事#外食