再就職におすすめ!公的資格「販売士資格」

目次

販売・接客業はシニアだからこそ活躍できる!

シニアの再就職と聞くと、清掃関係や工場勤務、警備員など、裏方仕事ばかりのイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。今日では、コンビニエンスストアを始めとする小売店やファーストフードチェーンなどの飲食店で、シニアスタッフが積極的に登用されています。

販売・接客業での再就職を目指す際、年齢はネックになると思われがち。しかし、実際には、高齢者ならではの温かみある雰囲気は武器となり得るのです。そしてもう一つ、年齢・性別・実務経験を問わず獲得できる武器があります。それは、流通業界唯一の公的資格である販売士(リテールマーケティング)資格です。

2級、1級では人材育成ノウハウやマーケティングも

そもそも公的資格とは、国家資格に準ずる社会的信頼を持つ資格を言います。有名なところでは日商簿記検定や秘書検定、准看護師資格などが挙げられます。どれも関係業種を目指すなら履歴書欄に記載する価値が十二分にある資格ばかりです。

販売士の職能は、その名の通り販売技術や接客技術に始まり、小売業の専門知識や人材育成のノウハウを修得し、極めれば実践的なマーケティングに基づく経営計画の立案など高度な管理業務をもカバーできます。

1973年の統一試験開始以来、時代に即して変化を続けながら、多数の販売のプロフェッショナルを世に送り出してきました。3級から1級までのレベルに分かれ、受験に年齢制限はありません。

3級では小売店の販売員に求められる販売技術や接客マナーが問われます。接客態度や販売姿勢がプロの水準であること、また店舗運営に関する基本的なシステムを理解していることをも証明されますから、接客業経験のある方も復習がてら取得すれば、経歴に説得力が加わるでしょう。

2級においては従業員の指導ノウハウを身につけ、在庫管理や仕入れの段取りといった、売り場の管理責任者レベルの知識を有していることが保証されます。1級ともなると、マーケティングに沿った販売戦略の立案や人事・財務管理・労務にまで及ぶ、店長・経営者クラスの実力が試されます。

販売士試験、気になる難易度は?

  • 3級

日本商工会議所の公表するデータによれば、合格率は年によって若干のばらつきはあるものの、おおよそ50%強。初学者が独学で取り組んでも、約1カ月の準備期間をとれば合格の芽はあります。出題される5分野すべてをわかりやすく網羅した参考書があれば、効率よく理解が進むでしょう。過去問を繰り返し解くことも効果的です。

  • 2級

興味深いことに、2級の合格率も50%を若干超える水準で推移しています。準備期間は3級の倍ほどかかるものの、いきなり2級の取得を目指して勉強するのもさして無謀ではありません。現場の責任者レベルの知識は証明されるわけですから、求職活動においても2級取得者ともなると更に有利になります。

  • 1級

一方、1級合格率は例年20%前後にとどまります。記述式試験と面接口述試験の両方をこなさねばならず、どちらも内容は非常に高度です。第一の目標に据えるならば2級までが現実的なラインですね。

すべての級を合わせた資格取得者数はおよそ90万人にものぼり、日夜あらゆる業種で販売のプロフェッショナルとして活躍しています。ジャンルを問わず、販売に携わる方にはキャリアアップのキーともなる資格と言えるでしょう。

最新更新日 2018.05.17

関連キーワード

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。情報に誤りがあればご報告ください。
この記事について報告する
この記事を家族・友だちに教える

人気ランキング

お役立ち情報

キーワード

#医療保険#給付金#賃貸経営#ファッション#社会保険労務士#節税#シニアと企業#資格#認知症#会社設立#早期退職#ねんきん定期便#アクティブシニア#職業能力開発校#貯金#通信費#教育訓練給付#トライアル雇用制度#宅建#基礎年金番号#デジタル内職#講習#節約#求人#高齢者雇用#持病#パートタイム#自動車#ネット内職#実技#生活費#アルバイト#就業事情#再就職#労働力不足#保険#シニア生活アドバイザー#カリキュラム#省エネ#電子マネー#健康寿命#タクシードライバー#シニアクルー#被服費#調理師#職業訓練学校#リバースモーゲージ#年金#スキルアップ#免許取得支援制度#手に職#面接#インストラクター#ハローワーク#不動産#転職#習い事#コンビニチェーン#求職活動#経営#事務職#単身#パソコン#就職相談#継続雇用制度#シニア採用#職業訓練#セカンドライフ#デスクワーク#貯蓄#アプリ#家計簿#ダイバーシティ#警備員#NPO#助成金#女性#医療制度#介護#高年齢雇用継続給付#在宅ワーク#夜勤#非営利組織#交通費#国家資格#在職老齢年金#健康保険#シニア割引き#シニア雇用#食生活アドバイザー#派遣会社#お得な制度#時給#資産運用#再雇用#割引#資格講座#グランドシッター#求職者雇用支援機構#定年制度#データ入力#PR記事#定年#スマホ#簿記#保育士試験#公的職業訓練制度#起業#コンビニ#外食#雇用保険#光熱費#通信教育#クラウドソーシング#新規就農者#終活#株式会社高齢社#失業保険#生活保護#自分磨き#住宅#独立就農#シニア#加藤製作所