定年後に社会貢献?NPOの求人

目次

NPOとは、ボランティア?

NPOとは、非営利組織で政府の支配ではなく、利益は団体の活動目的のために使い社会に貢献している団体のこと。医療や福祉、文化、スポーツ、国際協力など、様々な分野で活躍しています。

また、NPOはボランティアのようなもので就職しても収入がないといったイメージがありますが、ボランティアとNPOは違い、就職するNPOによっては、年間200~300万円程度の収入を得ることも可能なのです。

アルバイトや派遣も。NPOの求人を紹介

NPOの求人はどこで募集されているのでしょうか?求人サイトにもNPO法人の求人が出ているので、紹介します。

ホームヘルパーや児童発達支援・放課後デイサービスなど、福祉系の仕事やそれ以外の事務職などもあり、時給950円~2000円と、 職種や時給も様々です。福祉系の仕事は保育士、介護福祉士等の資格を、事務系の仕事は簿記検定などを持っているに越したことはありませんが、無資格の方でも気軽に応募できそうです。
シフト制を導入しているところもあるので、そういった働きやすい職場を選ぶのもよいでしょう。

その他にもNPO法人の求人が多数ありますが、時給や勤務時間はNPOでも一般的な企業やお店の求人でも大きな違いはなさそうですね。求人雑誌やネットでも簡単に求人が見られるので興味があれば調べてみてください。

社会貢献がNPOの魅力

若い時は、自分のやりたいことを思うようにやってみたいものですが、中高年になると地域や社会に貢献したいと思う人もいるでしょう。NPOは地域に貢献して喜んでもらいたいという会員の想いが活動の原動力になっています。

そのため、自分の時間と知識を誰かのために使いたいと思う中高年にとっては非常にやりがいのある仕事といえます。

2008年にNPO法人の数は5万以上と発表されています。NPOは様々な職種がありますから、継続できるように自分が希望する内容で、生活に見合った収入を得られる法人を見つけることが大切です。

収入が少なすぎると退職後の生活が困りますから、時間をかけてじっくりと探すほうがよいでしょう。健康な間にどんな活動をやりたいかを考え、それを継続できるような職種のNPO法人を選ぶとよさそうですね。

最新更新日 2018.05.08

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。情報に誤りがあればご報告ください。
この記事について報告する
この記事を家族・友だちに教える

人気ランキング

お役立ち情報

キーワード

#貯金#節約#生活費#省エネ#リバースモーゲージ#不動産#パソコン#アプリ#介護#健康保険#再雇用#定年#雇用保険#失業保険#医療保険#資格#通信費#求人#アルバイト#電子マネー#年金#転職#就職相談#家計簿#高年齢雇用継続給付#シニア割引き#割引#スマホ#光熱費#生活保護#給付金#認知症#教育訓練給付#高齢者雇用#就業事情#健康寿命#スキルアップ#習い事#継続雇用制度#ダイバーシティ#在宅ワーク#シニア雇用#資格講座#簿記#通信教育#自分磨き#賃貸経営#会社設立#トライアル雇用制度#持病#再就職#タクシードライバー#免許取得支援制度#コンビニチェーン#シニア採用#警備員#夜勤#食生活アドバイザー#グランドシッター#保育士試験#クラウドソーシング#住宅#ファッション#早期退職#宅建#パートタイム#労働力不足#シニアクルー#手に職#求職活動#職業訓練#NPO#非営利組織#派遣会社#求職者雇用支援機構#公的職業訓練制度#新規就農者#独立就農#社会保険労務士#ねんきん定期便#基礎年金番号#自動車#保険#被服費#面接#経営#セカンドライフ#助成金#交通費#お得な制度#定年制度#起業#終活#シニア#節税#アクティブシニア#デジタル内職#ネット内職#シニア生活アドバイザー#調理師#インストラクター#事務職#デスクワーク#女性#国家資格#時給#データ入力#コンビニ#株式会社高齢社#加藤製作所#シニアと企業#職業能力開発校#講習#実技#カリキュラム#職業訓練学校#ハローワーク#単身#貯蓄#医療制度#在職老齢年金#資産運用#PR記事#外食