休日にのんびり見たい!シニアが活躍するおすすめ映画3選

目次

仕事一筋の人生に多くのシニアが共感

映画は幅広い世代に親しまれている娯楽の一つです。誰でも一度は、映画を見て勇気づけられ、生きるヒントが見つかった経験があるのではないでしょうか。

これまでに膨大な数の作品が製作されていますが、そのなかでシニアが活躍する珠玉の3作品をご紹介します。

1.ぽっぽや 高倉健主演の心温まる名作

邦画でいえば、例えば1999年に公開された、故・高倉健主演の鉄道員(ぽっぽや)が有名です。第23回日本アカデミー賞(2000年3月)の最優秀作品賞、最優秀主演男優賞など主要部門をほぼ独占した作品です。

北海道のローカル線である幌舞線の終着駅「幌舞」で働く駅長の佐藤乙松(高倉健)と駅に現れた少女との交流を描いた物語で、小林稔侍、大竹しのぶ、広末涼子なども出演しています。炭坑夫役で出演した志村けんと高倉健との共演も当時話題になりました。

鉄道員は高倉健が60代後半の時の作品で、2014年の訃報に際し近年の代表作として紹介されました。朴訥で、妻の死に立ち会えなかった時「俺は、ポッポやだから身内のことで泣くわけにはいかんでしょ」と嘆息を漏らす愛情表現の不器用な駅長役は俳優・高倉健の魅力が存分に引き出されたはまり役です。雨の日も雪の日も駅に立ち続ける鉄道一筋の人生を送るその姿に多くのシニアが共感し涙しました。


2.マイ・インターン 誠実でチャーミングな人柄がシニアの理想像として人気に

2015年にアメリカで制作された「マイ・インターン」もシニアにおすすめの映画です。監督・脚本・製作はナンシー・マイヤーズ、主演はロバート・デ・ニーロとアン・ハサウェイのコメディ映画で、全国的なヒットとなりました。

女社長(アン・ハサウェイ)が経営するファッションサイト運営会社に、70歳の老人ベン(ロバート・デ・ニーロ)がシニアインターンとして入社し、活躍するという内容です。

電話制作会社に40年間勤めた人生経験豊富なベンは妻に先立たれ、人生の生きがいを求めて入社しますが、持ち前の誠実でチャーミングな人柄から慕われる存在となります。

社内の潤滑油としての役割を果たし、他のスタッフのサポートをする一方で、困難に見舞われた女社長を温かく励ますベンの姿はこれもまたある種のシニア男性の理想像として受け入れられ、特に女性から多くの支持を得ました。


3.ロボジー ロボットに扮するシニアのドタバタ喜劇

コメディといえば日本で2012年に公開されたロボジーも有名です。電器メーカーの技術者が開発したロボットを演じる老人が数々の珍騒動に巻き込まれていくという奇抜なストーリーの痛快ドタバタコメディです。

監督・脚本は「ウォーターボーイズ」や「スイングガールズ」で知られる矢口史靖、歌手で俳優のミッキー・カーチスが「五十嵐信次郎」名義で俳優デビューを果たした作品です。

我が儘をいって周囲を困らせたり、孫にデレデレであったりと、人間味溢れる老人のキャラクターが人気を博し、公開初日2日間で興収2億234万100円、動員16万4,694人の成績をたたきだしました。興行通信社調べの映画観客動員ランキングでも初登場1位になっています。


このほかにもシニアが活躍する映画はまだまだたくさんあります。普段は忙しくてなかなか時間がとれないという人も、たまにはゆっくりと家で映画を楽しんでみてはいかがでしょうか。

最新更新日 2018.06.19

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。情報に誤りがあればご報告ください。
この記事について報告する
この記事を家族・友だちに教える

人気ランキング

お役立ち情報

キーワード

#貯金#節約#生活費#省エネ#リバースモーゲージ#不動産#パソコン#アプリ#介護#健康保険#再雇用#定年#雇用保険#失業保険#医療保険#資格#通信費#求人#アルバイト#電子マネー#年金#転職#就職相談#家計簿#高年齢雇用継続給付#シニア割引き#割引#スマホ#光熱費#生活保護#給付金#認知症#教育訓練給付#高齢者雇用#就業事情#健康寿命#スキルアップ#習い事#継続雇用制度#ダイバーシティ#在宅ワーク#シニア雇用#資格講座#簿記#通信教育#自分磨き#賃貸経営#会社設立#トライアル雇用制度#持病#再就職#タクシードライバー#免許取得支援制度#コンビニチェーン#シニア採用#警備員#夜勤#食生活アドバイザー#グランドシッター#保育士試験#クラウドソーシング#住宅#ファッション#早期退職#宅建#パートタイム#労働力不足#シニアクルー#手に職#求職活動#職業訓練#NPO#非営利組織#派遣会社#求職者雇用支援機構#公的職業訓練制度#新規就農者#独立就農#社会保険労務士#ねんきん定期便#基礎年金番号#自動車#保険#被服費#面接#経営#セカンドライフ#助成金#交通費#お得な制度#定年制度#起業#終活#シニア#節税#アクティブシニア#デジタル内職#ネット内職#シニア生活アドバイザー#調理師#インストラクター#事務職#デスクワーク#女性#国家資格#時給#データ入力#コンビニ#株式会社高齢社#加藤製作所#シニアと企業#職業能力開発校#講習#実技#カリキュラム#職業訓練学校#ハローワーク#単身#貯蓄#医療制度#在職老齢年金#資産運用#PR記事#外食