スキルアップ! 今、シニアに人気な習い事はこれ!

目次

新しいことを始めるなら

家族のために忙しく働いていても、定年を迎えるころになると趣味や習い事に使える時間が増えてきて、社会人になってやりたかったけど、時間がなくてできなかったことにチャレンジしてみようと思う人も多いのではないでしょうか?

気分転換や健康のために音楽やスポーツを始める人もいますが、今、シニア層の習い事ランキングでも人気を集めているのが、スキルアップのためのパソコン、外国語などの習い事、また簿記、ファイナンシャルプランナー、宅地建物取引士などを学ぶことなのです。

スキルアップが人気の理由とは?

定年後に再就職を希望する場合、パソコンが使えること、資格を持っていることはとても有利な条件になります。資格が生かせるデスクワークなら、体力面を考えても安心ですよね。

また、時間とお金にゆとりが出てくるシニア層。今まで、行けなかった海外旅行にも思い切って出かけてみたいと思う人は多いですよね。外国語の知識があれば、添乗員さんが同行のツアーではなく、安いフリープランで気ままに旅することができます。

外国語の習い事では、男女ともに英語が人気ですが、ヨーロッパのフランス語やイタリア語、アジアの韓国語や中国語を習う人も増えてきています。

簿記、ファイナンシャルプランナー、宅地建物取引士といった資格があれば、再就職にも有利で、定年を気にせず起業することもできるかもしれません。

また、自分の資産を管理することや、それにかかる税金にも詳しくなれるので、老後のお金を上手くやりくりすることもできそうです。

習い事を始める前に

シニア層向けには、本当に様々な習い事がありますが、時間ができたり知人から誘われたりしたからといって何となく始めるのではなく、将来の目的を持って始めるほうがよさそうです。

どのような習い事でも始めると決めれば、できれば長く続けたいものです。始めにかかる費用や教室までの交通手段、曜日や時間に無理がないかなどよく考えておくことが必要です。

また、教えてくれる先生や仲間の雰囲気が自分に合っているかよく検討したうえで入会を決めることをおすすめします。そのためには、体験で何度か参加させてもらうのがよいでしょう。

習い始めて、月謝以外にかかる費用があれば先に聞いておくことも大切です。気分転換にと始めた習い事が、こんなはずではなかったとストレスなどたまらないように気を付けましょう。

最新更新日 2018.03.07

関連キーワード

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。情報に誤りがあればご報告ください。
この記事について報告する
この記事を家族・友だちに教える

人気ランキング

お役立ち情報

キーワード

#貯金#節約#生活費#省エネ#リバースモーゲージ#不動産#パソコン#アプリ#介護#健康保険#再雇用#定年#雇用保険#失業保険#医療保険#資格#通信費#求人#アルバイト#電子マネー#年金#転職#就職相談#家計簿#高年齢雇用継続給付#シニア割引き#割引#スマホ#光熱費#生活保護#給付金#認知症#教育訓練給付#高齢者雇用#就業事情#健康寿命#スキルアップ#習い事#継続雇用制度#ダイバーシティ#在宅ワーク#シニア雇用#資格講座#簿記#通信教育#自分磨き#賃貸経営#会社設立#トライアル雇用制度#持病#再就職#タクシードライバー#免許取得支援制度#コンビニチェーン#シニア採用#警備員#夜勤#食生活アドバイザー#グランドシッター#保育士試験#クラウドソーシング#住宅#ファッション#早期退職#宅建#パートタイム#労働力不足#シニアクルー#手に職#求職活動#職業訓練#NPO#非営利組織#派遣会社#求職者雇用支援機構#公的職業訓練制度#新規就農者#独立就農#社会保険労務士#ねんきん定期便#基礎年金番号#自動車#保険#被服費#面接#経営#セカンドライフ#助成金#交通費#お得な制度#定年制度#起業#終活#シニア#節税#アクティブシニア#デジタル内職#ネット内職#シニア生活アドバイザー#調理師#インストラクター#事務職#デスクワーク#女性#国家資格#時給#データ入力#コンビニ#株式会社高齢社#加藤製作所#シニアと企業#職業能力開発校#講習#実技#カリキュラム#職業訓練学校#ハローワーク#単身#貯蓄#医療制度#在職老齢年金#資産運用#PR記事#外食