今やっておきたい終活。エンディングノートって?

目次

「そのとき」のためにできること

日本人の平均寿命が男女ともに80歳を超えた一方、いつまでも若々しく人生を謳歌するシニアが増えました。それでも確実に訪れる人生の終末期に備える終活への関心は、年々高まってきています。

お墓の手配やお葬式のプランニング、財産や相続にまつわる手続きなど、終活の内容は多岐にわたります。そのなかでも特に気軽かつ重要なものが、エンディングノートです。

広まりつつある終活ノート。遺言書との違いは?

自分の死後に必要となる情報をしたためるという点は遺言書(遺言状)と共通しているものの、この2つには大きな違いがあります。遺言書は相続などに関する法的効力を持ち、エンディングノートは私的な文書の域を出ません。

同じく本来私文書である遺書が、法に沿った内容・形式で記されていたとき遺言書に等しい扱いを受けるケースがある一方で、今のところエンディングノートはあくまで私文書にとどまります。

必要に応じて遺言書を作成し、ノートには書面の所在や作成に関わった法律家の連絡先を記載すれば、無用なトラブルを防げるでしょう。

銀行の金庫に預ける、押し入れの奥深くに隠す……いざというとき簡単に取り出せない・見つからないような保管は厳禁です。信頼できる身内に口頭で伝える、冷蔵庫にしまう、財布に保管場所のメモを入れておくなどの方法が考えられます。

エンディングノートを書こう

2011年に公開された映画のタイトルにも使用され、年々認知度が上昇してきたエンディングノートですが、実際に書いたことがある人は高齢者の10%ほどにとどまるようです。

書式に決まりはありませんから、とっておきの手帳をおろして自分の名前を記せば、それがエンディングノートの始まりです。

何を書けばいいのかわからないという方は、各出版社から発売されているエンディングノートを利用しましょう。項目に違いはありません。装丁の気に入ったもの、あるいは安価なものからお試し感覚で手に取ってみるのがおすすめです。

インターネットでフォーマットをダウンロードする、スマートフォンアプリを活用するなど、デジタル機器を使うのも非常に便利です。

ノートに残す事柄としては、葬儀・供養に関する希望や訃報を届ける連絡先の一覧に始まり、預貯金や年金またはクレジットカードといった資産情報、パソコンや携帯電話のロック解除番号、登録中のインターネットサービスのアカウントやパスワードなど、もしものときに必要な事項を網羅するパターンが一般的です。

面倒なようでも細大漏らさず書いておくと、便利な備忘録として普段の生活で活躍してくれます。その場合、万が一の紛失を想定して悪用されない範囲で記述しましょう。介護方針や延命措置についての見解、臓器移植の意志を記すことも、エンディングノートの大切な役割です。

新しい一年、新しいノート

そのほかにも、自分史を記したり、直接は言えない家族へのメッセージを書いたりすれば、残された者にとって故人をしのぶ大事な思い出の品となることでしょう。

エンディングノートは遺族を困らせないための有用な備えです。雑務や確認に追われて最期の別れを悲しむ暇もない、そんなつらい事態を回避するのに大いに役立つのです。

一度書けば終わりというわけではなく、情報が増えれば書き足したり書き直したりする必要があります。毎年自分の誕生日に更新し、来し方行く末に思いを馳せれば、日々の何気ない暮らしのかけがえのなさに気づくかもしれません。

最新更新日 2018.02.26

関連キーワード

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。情報に誤りがあればご報告ください。
この記事について報告する
この記事を家族・友だちに教える

人気ランキング

お役立ち情報

キーワード

#医療保険#給付金#賃貸経営#ファッション#社会保険労務士#節税#シニアと企業#資格#認知症#会社設立#早期退職#ねんきん定期便#アクティブシニア#職業能力開発校#貯金#通信費#教育訓練給付#トライアル雇用制度#宅建#基礎年金番号#デジタル内職#講習#節約#求人#高齢者雇用#持病#パートタイム#自動車#ネット内職#実技#生活費#アルバイト#就業事情#再就職#労働力不足#保険#シニア生活アドバイザー#カリキュラム#省エネ#電子マネー#健康寿命#タクシードライバー#シニアクルー#被服費#調理師#職業訓練学校#リバースモーゲージ#年金#スキルアップ#免許取得支援制度#手に職#面接#インストラクター#ハローワーク#不動産#転職#習い事#コンビニチェーン#求職活動#経営#事務職#単身#パソコン#就職相談#継続雇用制度#シニア採用#職業訓練#セカンドライフ#デスクワーク#貯蓄#アプリ#家計簿#ダイバーシティ#警備員#NPO#助成金#女性#医療制度#介護#高年齢雇用継続給付#在宅ワーク#夜勤#非営利組織#交通費#国家資格#在職老齢年金#健康保険#シニア割引き#シニア雇用#食生活アドバイザー#派遣会社#お得な制度#時給#資産運用#再雇用#割引#資格講座#グランドシッター#求職者雇用支援機構#定年制度#データ入力#PR記事#定年#スマホ#簿記#保育士試験#公的職業訓練制度#起業#コンビニ#外食#雇用保険#光熱費#通信教育#クラウドソーシング#新規就農者#終活#株式会社高齢社#失業保険#生活保護#自分磨き#住宅#独立就農#シニア#加藤製作所